僕はこのキャンプ場を
『この方』のブログで初めてしりました f(^^;)
HPも良い感じだったので期待
大 (αз-) -☆
前日、実家の手伝いも無事終わり
安心して当日を迎えましたが・・・・
『颯の幼稚園のバザー出席』
※ママがねー
『まぁ県内だからー・・・高速乗れば直ぐだなーーー!!』
なんて余裕かましてたら、迷いまして。。。
これから行かれる方の為に管理棟までのご紹介
国道17号から『伊熊北』を山方面へ道なりに進むとコチラの看板が現れます
小さいケド意識していれば気がつくので多分問題ないかと・・・ 僕は看板が在るのは確認したのですが一度通り越しました。。。。
で真向かいに
※これが例の坂と勘違いして余裕かましてましたが・・・
こんな感じです
この坂を上って行くわけですが結構な悪路で少し驚きました (^◇^ ;)
少し進むと・・
ここにも看板があります。
※これな間違う事なく進む事がで出来ましたが・・・・
次にこの看板が
『カーブミラー手前』にあります。
ですが、てっきり
『最初の坂が例の坂』だと思っていたので良く見ず
この先にある物だと思い込みどんどん進むと・・・・
一面 畑。。。
完全な間違いです (x_x;)
畑仕事をされていた方に聞くと
『カーブミラー手前の坂を上るんだよー』って。。
しかも車一台分の幅しかない農道みたいな道ですからここから・・・・・
スーパーバックです。
※途中切り替えしが出来そうな道もあるのですが、やっぱり車一台分の幅で急勾配。無難にスーパーバックしました
無事にカーブミラー手前まで戻ると・・・
右側の坂道。 これが
例の坂でした。
これですね。。。 (^-^;
多分、幅のある外車だと入れないかも知れません。。。
※サイトでハイエースは見かけたのでハイエースは行けるかもしれませんがロングタイプだと坂に入れないかも
わが家のセレナは2回の切り替えしで無事成功(笑)
※コツは壁よりに入ること。 最初、谷より?で入ったら高低差の為か、右後輪が軽く浮いて空回りしましたからね~
丁度坂の向かい程度にちょっとしたスペースがあるのでソコを上手く使うと上手に入れるようですね
この坂をクリアーすれば・・・・
管理棟とご対面
今回は西の高台エリアでキャンプですのでそちらに向かいましたが・・・
少しだけ場内をご紹介
今回わが家がテントを張った
『w-3』サイトは・・・
こんな階段を登った先の
※これが以外に 『ε- (^、^;』 でした。。。
こんな感でありました。 ※石炉もあるので直火も可能す
今回はケシュアを張りましたが、スノピのアメドは張れますねー。
タープも張ろうとすると、小川張りじゃないとキツイかな??
『w-1』は
結構大きい鉄骨を張ってありましたから、広いのかも知れませんねー
他には
ブレてますが
『中央エリア』の一部
ここは
『C-3』
管理棟からの西の高台エリアの風景
中央、上部に鉄骨が見えますね(笑)
トイレは一箇所のみ
こちらは男性用ですが、不潔感
『ゼロ』
キャンプ場でこんなに綺麗なトイレは初めてだったかも
出来立てだからかな??
炊事棟入り口
.
炊事棟内 HPのまんまオシャレで清潔感のある炊事棟ですよー
水のみです
ここが
『管理小屋前エリア』 3サイト位ありますかねー
と、こんな感じです。
東の高台エリアは見れませんでした。。。
個人的には『管理小屋前エリア』が一番使い勝手が良いと思いますね
特にトイレが近いのは(笑)
でもやっぱり管理棟横なんで、いろんな車の出入りがあるのでプライベート感は
あまり無いかも。。。
逆にプライベート感がたっぷりなのが『西の高台エリア』 この先に何もないですからねー。
でもトイレは不便。。。
丁度その間が『中央エリア』ですかね
場所も間だし(爆笑) でも景色は残念な感じすが。。。
こんな感じのキャンプ場ですがやっぱりメインは
『夜景』かなぁ??
を楽しみながら・・・
おッ・・
徐々に・・・
夜景が・・・・
この日はコレが限界。 僕のカメラではね・・・(_ _,)/~~
肉眼ではもっと綺麗でしたが、ガスってたので少し残念。星空も見れませんでした
でもキャンプ場で夜景を見たのは初めてなので、久しぶりに
ロマンチックな夜を~ ( ̄▽ ̄)ノ_彡☆バンバン!
相変わらず仲の良い兄妹
翌朝の景色は・・・・・
ん~~・・・曇り気味~~~~ σ(TεT;)
ポツポツ雨も降ったりのキャンプでしたが目的の
ロマンチックな夜も過ごせたし~
これはコレで満足でした!!
これは、西の高台エリアからのパノラマ。 こんな景観ですよ~~~。
PS.帰宅時、国道に向かう途中に・・・・
シカを発見!!!!! 動物観察も出来ました