ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
颯凪
颯凪
群馬県は高崎市在住の2児のパパです。
言いたい放題、やりたい放題で嫁には呆れられて。。
それでもなんとか夫婦円満!家族円満!!のつもりでやってます。

2012年08月03日

UNIFLAME  ツインバーナー US-1900

買いましたアップ  UNIFLAME  キラキラツインバーナー US-1900キラキラ

UNIFLAME  ツインバーナー US-1900


我が家、今までバーナー類は1個 
『分離型シングルバーナー US-トレイル』 しかありませんでしたガーン

あとは、カセットコンロと炉辺大将。。

先輩ブログのなかで『燃料系統の統一』の記事を多々拝見させて頂いておりました。

ただ、US-トレイルを買った理由が燃料系統の統一を狙った物ではなく・・・

シンプル&コスパ

を考えると、これかな??・・と思い。。

※使用自体はストレスを感じさせませんでしたが、長時間使用していると
CB缶が冷えて火力が弱くなる事も事実で。。。(_ _。)・・・シュン

で、WILD-1の商品券が1万あり期限も近いことから購入を・・・・

でも、本当はMSRの XGK EX  が欲しかった!!
:・。・゜゜・(≧◯≦)・゜゜・。・え~~~~~~~~ん!!!

かっこ良いよなぁ~~ハート
灯油が使えるのはいいなぁ~~ハートハート
でも、余熱が必要なんて・・ママ、絶対出来ずに炎上させるだろうなぁダウン
自分専用として買っちゃおうかなぁアップ


なんて、日々考えたりもしてましたが

最終的には『燃料系統の統一&取り扱いの楽さ』で選びました!!

あとはハートあのテーブルハートへのビルトインも視野に入れて・・・
購入はまだ先ですが・・・・シーッ

では、早速開けてみたキラキラ
UNIFLAME  ツインバーナー US-1900

中を覗くと・・・・
UNIFLAME  ツインバーナー US-1900 
おぉ~ピカピカだぜぇ~~キラキラ(*^0゚)v ィエーイ☆彡

取り出してみて現物確認
UNIFLAME  ツインバーナー US-1900 
良い良いハート

使うのが、楽しみアップ ヽ(^◇^*)/ ワーイ

※一応スペックも
最大火力3,900kcal/h×2(プレミアムガス)
3,000kcla/h×2(レギュラーガス)
燃焼時間約45分(プレミアムガス)
約55分(レギュラーガス)
点火方式圧電点火
サイズ使用時:540×325×290mm(ゴトク面)
収納時:540×325×110mm
重 量約3.9kg

PS.詳細は、先輩ブロガーさんが多々UPされている為、割愛させて頂きます。。。
手抜きじゃないよッびっくり (*⌒∇⌒*)テヘ♪だるま



同じカテゴリー(バーナー)の記事画像
やっと冬装備と言える物が颯凪家にも・・・・
同じカテゴリー(バーナー)の記事
 やっと冬装備と言える物が颯凪家にも・・・・ (2013-10-31 20:08)

この記事へのコメント
ユニ良いですよね~。
コンパクトでデザインも!

あれにビルトイン考えているんですね~。
あれに入れて使えたら、またキャンプ飯の幅が広がりますね!
Posted by たいはるパパたいはるパパ at 2012年08月03日 23:34
★颯凪さん
こんばんは

我が家はいまだにカセットコンロです
ツーバーナー買うタイミングを失っちゃいましいた(泣)

でもほしいです(^^)

カセットコンロをビルトインできる
テーブル考えているのですが
ツーバーナーインだとかっこよく
すっきりでしょうね♪

嫁に相談してみます
無理でしょうけど(笑)
Posted by じじ1202 at 2012年08月04日 01:16
たいはるパパさん

『あれ』わかっちゃいました!? 

やっぱ欲しくなりますよね~。『あれ』

諭吉っつぁん、何人に居なくなるかな。。。

○○T 欲しいなぁ~~。。
Posted by 颯凪颯凪 at 2012年08月08日 03:27
じじさん

なんだかんだ言っても、カセットコンロが一番『コスパ』高いですよ。

ツインバーナーは車内で使えないけど、コセットコンロは

その気になれば使えますしね!!

うちも間違いなく商品券が無ければ買えませんでしたよ。。
Posted by 颯凪颯凪 at 2012年08月08日 03:32
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。